
太陽光発電設備の「春に多いトラブル相談」
太陽光発電設備は、長期間にわたりずっと屋外に設置されているので、あらゆる自然環境に対応できる様に設計されています。それでも予想を大きく超える暴風や大雪など、設計の許容値を超えてしまうと設備が破…
太陽光発電設備は、長期間にわたりずっと屋外に設置されているので、あらゆる自然環境に対応できる様に設計されています。それでも予想を大きく超える暴風や大雪など、設計の許容値を超えてしまうと設備が破…
2021年12月1日から2日にかけて十勝地方に大きな被害を及ぼした「暴風」。ここ更別村では最大瞬間風速31.5メートルに達しました。隣の中札内村では十勝管内最大の36.2メートルを観測し、ともに観測記…
今、地球環境を守るために、世界が一丸となって「脱炭素社会」を目指しています。「脱炭素」とは、地球温暖化の原因となっている二酸化炭素など「温室効果ガス」の排出を防ぐため、石油や石炭などの化石燃料…
太陽光発電には、普段あまり聞き慣れない専門用語がたくさんあります。今日はその中から「ストリング」という言葉についてお話したいと思います。ストリングとは、セルが集まった単位モジュールを配線で…
掲載が遅くなりましたが、TYの本社がある更別村は、「スーパーシティ型国家戦略特別区域」の指定に向け「提案書」を提出しています。「スーパーシティ」構想とは、AI(人工知能)やビッグデータを活用し…
※2021年7月26日更新大好評につき終了いたしました!十勝管内の子供たちに計120匹程度配布しました。ありがとうございました。当社で生産している「バーク」は、主に酪農家さん向…
当社ではドローン(無人航空機)を使用した空撮サービスを行っております。弊社が主に手掛ける太陽光発電所は、とても面積が広いので、現場作業の進捗状況の記録や、完成記録などにドローンを使用し…
太陽光発電には「メンテナンスフリー」のイメージがあるかもしれませんが、そんなことは決してありません。長く安心して使用し続けるために定期的にメンテナンスを行うことが大切です。今回のマガジンは、太…
太陽光発電は、太陽からの光をエネルギー源に発電しているため、二酸化炭素(Co2)を全く排出せずに電力を作ることができる地球に優しい発電方法です。更なる環境配慮の観点から、ある発電所の一…
観測史上最も遅い「初雪」を記録した今シーズンでしたが、やはりドカっと降りました。雪国で暮らしている私たちは、雪が降るとまず頭に思い浮かぶのが除雪のことかもしれません。降る雪の量が多いと…
北海道・十勝の大樹町でロケット開発に取り組んでいる「インターステラテクノロジズ株式会社(IST)」。まずはこちらの動画をご覧ください。これまでのISTの軌跡この度、同社の「新社屋」…
当社では、毎年オリジナルデザインのカレンダーを制作しております。2013年版から作り始めた「TYオリジナルカレンダー」。下にこれまで制作したカレンダーを全てご紹介致します。…
この度、当社にKOMATSU製の最新型ホイールローダー「WA480」が導入されました。そこで今回のTYマガジンは、ホイールローダーについてお話したいと思います。…
先日、このマガジンでも紹介したラッピングバス。十勝の皆さんに当社の認知度を上げるべく、今日も元気に十勝管内を走っています。<関連記事>走れ!TYデザインバス!(1)~ラッピングバスとは…
前回のマガジンで、発電量は日照時間に大きく影響を受けるということ、季節によっても発電量が大きく変わるということを説明しました。そして、パネルが熱に弱いため、真夏には最高のパフォーマンスが発揮できないと…
皆さんが知っての通り太陽光発電は、太陽から出る光エネルギーをソ-ラーパネルによって電気に変換する発電方法です。たくさんの電気を発電するためには、ソーラーパネルにたくさんの太陽光を当てる…
デザインが決まり、無事に事前審査が通ったので、いよいよ施工開始。今回、バスをTYデザインにラッピング加工してくれるのは「株式会社中島自工 芽室店」さん。実際にバスをラッピングしている現場へ潜入…
十勝の皆さんへ当社の認知度をもっと上げるため、ラッピングバスを走らせることにしました。走行する路線は、当社本社がある更別を含む帯広~広尾線と、帯広市内を走行する柏葉・南商線となります。…
前回のマガジンに引き続きテーマは「砂利」です。それでは早速ティー・ワイで取り扱う砂利の仲間を、サイズ別にみていきましょう。あなたはいくつ知っているでしょうか?洗い砂利(サイズ φ5…
ティー・ワイではたくさんの建設土木資材を製造・販売しています。そのなかで今回は「砂利」ができるまでの流れを紹介します。一言で「砂利」と言っても、サイズや用途に応じてたくさんの種類が…
太陽光発電施設にとって、怖いもの…それは落雷被害です。落雷被害は大きく分けて2種類あり、 1つは雷が直接当たる「直撃雷」。そしてもう1つは、 近くに落ちた雷で発生した電圧が誘導電流…
以前のTYマガジンにて、除雪のスペシャリストとして紹介した「AVANT(アバント)」。<関連記事>除雪のスペシャリスト「AVANT(アバント)」https://www.kk-ty.…
重機は本当にたくさんの種類があります。子供に大人気の「はたらくくるま」でも常連の、クレーン車やショベルカー、ローラーカーやブルドーザー。名前もカッコいいし、よく働きそうですね。そん…
当社の営業や作業で使用している軽自動車に「白ナンバー」を装着しました。装着したのは東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート。元々、軽自動…